April 12, 2015 シーズン開幕 (4月12日 オオルリ) いよいよ夏鳥のシーズン開幕。午前中限定だったけれど、仲間との久しぶりの鳥撮りはやっぱり楽しかった。 「オオルリ Blue-and-White Flycatcher」カテゴリの最新記事 タグ :オオルリ
コメント
コメント一覧 (8)
おぉ〜青が綺麗に出ましたね。今日は夏鳥、開幕好発進といったところです!
場所移動して大正解でしたね。次回もまたここで狙ってみるかどうか・・
キビも撮りたいし、アレコレ悩みます。
結局あの後は、オオルリは遥か上の木で囀っただけでそれっきり。
で、期待のノ◯マ?は姿も見せず終了でした。
帰ってきてネットで画像あれこれ見ましたが、やっぱりそうかな・・っと。
でも旅鳥のようなので、次回は微妙ですね。
またよろしくお願いします。
久しぶり~。 忙しかったのかな。
今シーズン開幕はオオルリからなのね。
1枚目 青い背中が綺麗だね。
3枚目の囀ってるのもいいね~。
私も今年はオオルリ 撮ってみたい!
今日はありがとうございました。
夏鳥の開幕戦、まずまずの成果でしたね。これで、誰か一人でもノ○マが撮れていれば、怖いくらいでしたよ。
で、来週ですが、今の時点では行けるとも何とも…です。
行けるとすれば、夜明けのノ○マを狙って、その後は成り行きというところでしょうか。
コマドリ、コルリも気になるところですが、遠征はちと無理かと(涙。
ご無沙汰してます。
ちと、仕事と家庭の事情両方で、撮影から遠ざかってました。
久しぶりに撮影に出られたので、夏鳥の開幕戦を楽しんで来ました。
オオルリは、蒼い色も綺麗だけど、何と言っても日本三鳴鳥の一角なので、囀りを聞くだけでもテンションが上がるよ。
この時期、いろいろと出会いに夢膨らみますよね^^梅雨入りまでがなんとなく一区切り(?)、みやさんのアクティブな今後も楽しみにしております!
去年もこの時期にオオルリが撮れていたので探してみました。
これからのシーズン、夏鳥との出会いが楽しみですね。今年は公私ともにバタバタしているので、去年の様にあちこち遠征できそうにありませんが、近場で楽しんでみます。
久しぶりの更新で、久しぶりの鳥撮りのようですが
オオルリの囀りが聞こえるような作例で
幸先のいいスタートですね。流石です。
見習わないといけませんね。
いろいろバタバタしてますが、合間で楽しんできました。
初めのポイントで山勘でしたが、シーズン初撮りできました。
見習うなんて滅相もない。MFこそ、ヤマセミ撮影バッチリじゃないですか!こちらがご一緒させて貰いたいくらいですよ。