毎年恒例コマドリ撮影に行ってきました。
現地に着くと、あちこちから「ヒンカラカラ~」と愛しい声が。おのずとテンションが上がります。


早速ポイントに急ぎましたが、今日はなんだか出が悪い・・・。


遠征の相方T氏が偵察に出て見つけてくれました。
DSC_2654

撮れることは撮れましたが、これじゃあなんとも納得がいきません。
諦めずに待っていると、ひょこっと目の前に!



近い~!!
DSC_2664








そして更に嬉しいことに。

シュバっ!
DSC_2675



尻尾広げてくれました~。
DSC_2678




この後も、しばらく至近距離で大サービス。
DSC_2700




DSC_2711




こんなひょうきんな姿や。
DSC_2754



尾羽根をピーンと立てた姿も撮らせてくれました。
DSC_2763

ここまで撮れたら、あとは・・・。








そうそう囀りです。



来るかな?
DSC_2820









キタ━(゚∀゚)━!

DSC_2808
しかも尾羽根を広げてくれました。
この姿は初撮りです。



DSC_2811




もいっちょ。
DSC_2830



DSC_2836



DSC_2841

餌付けではない天然モノのコマドリが10mもない距離で囀ってくれたのです。
人工物留まりですが、そんなの全然気になりません。
至近距離で覗くファインダーの中で、コマドリが囀る姿と森に響く声が同調して・・・感激でシャッターを切る指が震えました。




その後も、いろんなところで楽しませてくれました。
DSC_2882



最後は最近マイブーム?の超ローアングル(体育座り撮影)で。
DSC_2965



DSC_3009

 
これまでで最も近い距離でたっぷりコマドリ撮影を堪能できましたが、あのまま最初のポイントで粘っていたら、こんな写真は撮れませんでした。
見つけてくれたT氏に大感謝です!